【シリコンバレー=中藤玲】米アップルが英国内で、利用者がクラウド上に保管したデータを強固に保護する機能を終了したことが21日分かった。英政府はアップルに対して当局が全情報に ...
高松市は21日、大西秀人市長が出演して観光名所や特産品の魅力を発信する広報動画の配信を始めた。市のプロモーションを推進するビジョン策定や新しい公式ロゴマークの活用とあわせて、情報発信の強化とブランドの向上に取り組む。市の公式ユーチューブに「高松市長 ...
【最終増益】EV市場の成長鈍化で不振だった車載製品や産機製品などの電子デバイス事業が下期から回復し増収。無線・通信事業の採算改善などで営業増益。最終益は大幅増。
株式投資の実力者たちに、投資の話題について勝手気ままに対談してもらう当企画。今回は駄犬さんとussiさん(いずれもハンドルネーム)に、インフレが追い風の銘柄や万博関連の注目銘柄 ...
2024年に政府が物価高対策として始めた定額減税は、25年にも給付が続く場合がある。所得税では、確定申告などで24年分の所得が決まった後、必要な減税額が引き切れたかどうかわかる。
【NQNロンドン=蔭山道子】21日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は3日続落し、前日比27.09ポイント(0.12%)安の2万2287.56で終えた。週末入りを前に、利益確定売りが出やすかっ ...
出生率の低下する韓国で、企業が社員の出産に奨励金を出す取り組みが広がっている。教育費の高騰などを背景に若者が出産をためらうなか、民間企業は人口減で経済が衰退すると危機感を ...
日本経済新聞が共同で制作に携わるBSテレ東のマネー情報番組「マネーのまなび」(毎週月曜夜10時放送)。その見どころを抜粋した短編動画「マネーのまなびダイジェスト」をお届けします。
【カイロ=岐部秀光】サウジアラビアなどアラブ主要国は21日、リヤドで首脳会談を開き、米国のトランプ大統領が提案しているパレスチナ自治区ガザの「所有」構想について協議した。
埼玉県八潮市の交差点で道路が陥没した事故を受け、国土交通省は21日、再発防止策を議論する有識者委員会の初会合を開いた。直径2メートル以上の比較的大きい管路は全国に約9790キロメートルあり、20年後には全体の6割が耐用年数を超過するとの試算を示した。
【シドニー=今橋瑠璃華】英豪資源大手リオティントが高品質の鉄鉱石の生産を増やす。鉄分の多い「高品位」鉄鉱石を産出するアフリカのギニアの鉱山が2025年内にも稼働を始め、オーストラリアでも三井物産と組み新鉱山を開発する。主力の鉄鉱石事業が中国の需要減少 ...
21日の国内債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りの変動幅が0.05%と、およそ2カ月ぶりの大きさとなった。日銀の植田和男総裁が同日、金利の急上昇(債券価格は下落)には機動的に対応すると発言したことがきっかけで、国債を買い戻す動きが活発になり、 ...