2月22日は語呂合わせで猫の日です。鹿児島市の仙巌園にある猫を祀る神社では猫の長寿を願う祈願祭が行われました。 祈願祭が行われたのは鹿児島市の仙巌園の猫を祀る猫神社です。島津家17代当主、島津 ...
22日午前、下高井郡山ノ内町のスキー場でリフトが停止し、一時、およそ80人が取り残されました。 志賀高原の焼額山スキー場では午前10時前、全長992メートルの第2高速リフトが停止しました。
福山市の北部を流れる川で、指針値を超える有機フッ素化合物の一種が新たに検出されました。 国の指針値を超える有機フッ素化合物=PFASの一種が新たに検出されたのは、福山市加茂町を流れる谷尻川です。PFASは発がん性などが指摘されており、検出された値は指針値のおよそ1・5倍です。
青森市で冬のキャンプやサウナを体験できるイベントが開かれています。 RABは冬の災害を想定した避難訓練として「冬のまちなかキャンプ&サウナ」を青森市で行っています。 事前に予約した人たちが道具をそろえて真冬のキャンプを体験していました。
稚内市で犬たちの甲子園とも呼ばれる犬ぞりレースが始まり全国から集まった犬が雪原を駆け抜けました。(2025年2月22日) 「全国犬ぞり稚内大会」は昨年暖気の影響で大会を中止したため2年ぶりの開催となり道内外から24チーム64匹が参加しています。
住宅関連機器が展示・販売され、住まいに関して相談できる催しが弘前市で開かれています。 「住まいの大相談会」を開いたのは、住宅の新築・リフォーム会社弘前市の「アルク」です。
県教育委員会は22日、県立遊佐高校で生徒の個人情報が記載されたファイルが盗まれた疑いがあるとして、警察に盗難届を提出したと発表しました。
61年前に旧大分空港で起きた航空機墜落事故の犠牲者を悼む供養会が22日、大分市で行われました。 1964年2月27日、鹿児島発大分行きの富士航空の旅客機が当時大分市にあった旧大分空港で着陸に失敗し、20人が犠牲となりました。
熊本県内に集積する半導体関連企業の連携を強化しようと、新たな業界団体が21日、発足しました。 発足した「くまもと半導体グリーンイノベーション協議会」には、半導体関連企業や熊本大学、監事として肥後銀行、顧問として県などが加盟。
客を自家用車に乗せて目的地まで送り届け、代金を受け取る、いわゆる「白タク」行為をした疑いで、大分市に住む韓国籍の男が現行犯逮捕されました。
滋賀県彦根市で、駐車していた車の中で煉炭を焚き、10歳未満の女の子を一酸化炭素中毒で殺害しようとしたとして、57歳の男と37歳の女が逮捕されました。
建築物などのデザインを競うコンペの表彰式が22日、高知市で行われました。「建築デザインコンペ」は、県建築士事務所協会が企画しているものでことしで30回目になります。ことしのテーマは「わたしの家」や「高知家再開発計画」で県内の高校生や大学生などから13 ...