2月22日は語呂合わせで猫の日です。鹿児島市の仙巌園にある猫を祀る神社では猫の長寿を願う祈願祭が行われました。 祈願祭が行われたのは鹿児島市の仙巌園の猫を祀る猫神社です。島津家17代当主、島津 ...
佐賀県武雄市のコンビニエンスストアで、マスク1袋を盗んだとして22日、公務員の男が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、九州地方整備局・武雄河川事務所に勤務する23歳の男です。 警察によりますと、男は今月18日正午すぎ、武雄市にあるコンビニで ...
19日、大崎市内の飲食店で製造された弁当を食べた男女11人が体調不良を訴え、県は弁当が原因の食中毒と断定した。 弁当を製造していたのは大崎市鹿島台にある飲食店「喰菜酒肴 なか乃」。 県によると、19日にこの飲食店で製造された数種類の弁当で食事をした20代~90代の男女11人が嘔吐や下痢の症状を訴えていると通報があった。
UFOに小学生が遭遇し、宇宙人に肩を叩かれたー。かつて全国で話題となった「甲府事件」から23日でちょうど50年。長年、テレビ取材を断ってきた目撃者の男性が久しぶりにカメラの前で、当時の記憶と地元への熱い思いを語りました。
22日午前、下高井郡山ノ内町のスキー場でリフトが停止し、一時、およそ80人が取り残されました。 志賀高原の焼額山スキー場では午前10時前、全長992メートルの第2高速リフトが停止しました。
枕崎の特産品、カツオやかつお節について子供たちが学ぶこどもカツオマイスターの検定が行われました。子供たちが体験しているのはカツオの藁焼きです。「こどもカツオマイスター検定」は地元のカツオやかつお節に関心を持ってもらおうと行われていて今年12回目です。今年は小学5年生の児童29人が参加。冷凍保管庫の様子やカツオをさばく様子などを見学してカツオの知識を深めました。(アナウンス)「よーいスタート!」 こ ...
お父さんやお母さんに向かって一生懸命ハイハイします。 長崎市のみらい長崎ココウォークで開かれた「赤ちゃんハイハイレース」。 応募から抽選で選ばれたおよそ40人が出場しました。 途中で止まったり泣き出したり。
神通川流域で発生した公害病、イタイイタイ病の風化を防ぐとともに環境への取り組みを進めようと、小学生を対象にした作文コンクールの表彰式がきょう、富山市で行われました。 このコンクールは神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会が行っていて今年で7回目です。
2011年に発生したニュージーランド地震からきょうで14年です。 生徒ら13人が犠牲となった富山外国語専門学校では、追悼の集いが行われました。 地震が発生した日本時間の午前8時51分、遺族や学校関係者が黙とうを捧げました。
22日から春季キャンプの最終クールに入ったカープは、練習試合で開幕ローテーション入りを目指す常廣投手が先発しました。
三連休初日の22日、各地で様々なイベントが開かれました。 長崎市の出島メッセ長崎ではさつまいもコレクション「いもコレ」が開催され、家族連れなどでにぎわっています。 紅はるかをトッピングした濃厚な焼き芋ソフトクリームや紅あずまを生地に練り込んだバームクーヘンブリュレ。 出島メッセ長崎で開かれているさつまいもコレクション「いもコレ」には全国各地の人気ブランドが集まり、多くの家族連れで賑わっています。 ...
強い寒波の影響で、近畿北部では22日朝から雪が積もり、23日夕方までに北部を中心に多いところで、40センチの雪が降る予想です。 JR西日本では、22日午後5時ごろから湖西線と北陸線の一部区間で本数を減らして運転しています。 また、ネクスコ西日本は24日午前に新名神高速道や舞鶴若狭自動車道などで通行止めの可能性があると発表しました。